入試スケジュールや入試変更点、アピールポイントなどを掲載しています。
一般入試情報
※前年度情報を掲載中
お問い合わせ先
- Tel:
- 052-781-7084(直通) アドミッションセンター
アピールポイント
入試トピックス
センタープラス方式
大学入試センター試験を受験する人は、受験負担なく合否判定の回数を増やすことができる「センタープラス方式」がおすすめです。得意教科を活かせるかしこい併願プランをたてて、合格の可能性を高めましょう。
また、「センタープラス方式」は、本学独自試験1教科とセンター試験2教科を利用して判定します。それぞれの試験で同じ教科を利用できるため、得意教科を存分に生かすことができます。
カリキュラム
愛知淑徳大学では、「全学共通教育」と「専門教育」の2つの柱で独自の教育システムを展開しています。共に多様な科目や制度を用意し、一人ひとりが目標に合わせて学びをカスタマイズできる柔軟な教育体制を整備。基幹科目をベースに、全学共通教育と専門教育との相乗効果によって学生のアイデンティティを豊かに育み、未来への可能性を大きく広げます。
「全学共通教育」は、社会で活きる実践的なスキルの修得を目的に全学生が自由に受講できる幅広い科目群を用意。ベースとなる「基幹科目」では、愛知淑徳大学の理念を学び、自分のあるべき姿を見つめ、自分の考えを効果的に表現する力を高める『違いを共に生きる・ライフデザイン』『日本語表現T1』を全学必修科目としています。
「専門教育」では9学部13学科(内、総合英語学科は2018年4月、英文学科より変更予定・仮称・構想中)体制で、学部・学科ごとに独自のカリキュラムを編成。それぞれの専門分野を深く追究します。また、学部・学科の枠を越えて、さらに学びを広げられる「他学部・他学科開放科目」や「複数専攻制度」「複数学位取得制度」も用意しています。
資格・進路
多種・多様な「資格対策講座」を開講し、実用的な資格だけでなく、教養を広げる幅広い資格の取得をサポートしています。「全学共通教育」では、英語や中国語、韓国・朝鮮語などの語学やコンピュータ、会計など、実社会で役立つスキルを身につけ、TOEIC®のスコアアップや基本情報技術者試験、日商簿記検定などの資格取得が可能です。また、学部・学科(専攻)の学問を深く追究する独自のカリキュラムで、教職、司書、学芸員、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士資格、言語聴覚士、視能訓練士、管理栄養士などの国家資格取得をめざすことができます。
(※取得できる資格は、学部・学科・専攻により異なります。)
入試スケジュール
一般入試 A方式(3教科入試)
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日2/1(木)・2/2(金)・ 2/4(日)・2/5(月)・2/6(火) 試験日自由選択 |
出願期間
[インターネット出願] 1/5(金)~1/21(日) 締切日消印有効 |
合格発表日2/16(金) | 手続き締切日
[第1次] 2/23(金) [第2次] 3/7(水) |
- 募集人数が最も多いメイン入試。
- 同一学科・専攻の5日間受験が可能です。試験日が異なれば、複数学科・専攻の併願も可能です。
- 全問マーク式。
- 学外試験会場を設置しています。
[2/1・2]
本学(星が丘キャンパス)・浜松・岐阜・松本・金沢・豊橋・四日市
[2/4・5・6]
本学(星が丘キャンパス)・浜松・岐阜・津
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。
一般入試 B方式(2教科入試)
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日2/1(木)・2/2(金)・ 2/4(日)・2/5(月)・2/6(火) 試験日自由選択 |
出願期間
[インターネット出願] 1/5(金)~1/21(日) 締切日消印有効 |
合格発表日2/16(金) | 手続き締切日
[第1次] 2/23(金) [第2次] 3/7(水) |
- 得意科目を活かせる2教科入試。
- 同一学科・専攻の5日間受験が可能です。試験日が異なれば、複数学科・専攻の併願も可能です。
- 全問マーク式。
- 学外試験会場を設置しています。
[2/1・2]
本学(星が丘キャンパス)・浜松・岐阜・松本・金沢・豊橋・四日市
[2/4・5・6]
本学(星が丘キャンパス)・浜松・岐阜・津
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。
一般入試 センタープラス方式(本学独自試験1教科+大学入試センター試験2教科入試)
【A方式またはB方式同時出願必須】
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日
[本学独自試験] A方式・B方式の試験日 [大学入試センター試験] 1/13(土) 1/14(日) |
出願期間
[インターネット出願] 1/5(金)~1/21(日) 締切日消印有効 |
合格発表日2/16(金) | 手続き締切日
[第1次] 2/23(金) [第2次] 3/7(水) |
- 同一試験日のA方式またはB方式で出願する試験日、学科・専攻に対して、センタープラス方式を出願できます。
- 本学独自試験1教科(科目)と大学入試センター試験2教科(科目)で合否判定します。
- 本学独自試験は、A方式またはB方式の得点を利用するため、別途受験する必要はありません。
- 本学独自試験※、大学入試センター試験ともに、高得点の教科(科目)を合否判定に利用します。
- 本学独自試験と大学入試センター試験は、同じ教科(科目)を利用することも可能です。
- A方式またはB方式で出願する際に同時に出願してください。センタープラス方式のみの出願及び追加出願はできません。 ※国文学科、総合英語学科(2018年4月、英文学科より変更予定・仮称・構想中)、健康栄養学科、グローバル・コミュニケーション学科は指定科目
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。
一般入試 C方式(1教科入試)
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日3/8(木) | 出願期間
[インターネット出願] 2/16(金)~2/27(火) 締切日消印有効 |
合格発表日3/14(水) | 手続き締切日3/23(金) (一括納入) |
- 国語・英語・数学の3教科を受験することで、同一学科・専攻の3回の受験が可能です(国文学科、総合英語学科※、グローバル・コミュニケーション学科を除く)。
- 1教科を受験することで、複数学科・専攻の併願も可能です。
- 全問マーク式。
- センター利用入試II期(2教科型)との併願で、さらにチャンスを増やせます。
※2018年4月、英文学科より総合英語学科へ変更予定(仮称・構想中)
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。
センター利用入試 I期(3教科型)
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日個別試験は実施しません [大学入試センター試験] 1/13(土) 1/14(日) |
出願期間
[インターネット出願] 1/5(金)~1/25(木) 締切日消印有効 |
合格発表日2/16(金) | 手続き締切日
[第1次] 2/23(金) [第2次] 3/7(水) |
- 大学入試センター試験の3教科(科目)で合否判定します(個別試験は実施しません)。
- 大学入試センター試験の受験後(自己採点後)でも出願できます。
- 選択教科(科目)は、高得点のものから順に合否判定に利用します。
- 全学科・専攻の併願が可能です。
- 一般入試A方式・B方式・センタープラス方式、センター利用入試I期(4教科型)との併願が可能です。
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。
センター利用入試 I期(4教科型)
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日個別試験は実施しません [大学入試センター試験] 1/13(土) 1/14(日) |
出願期間
[インターネット出願] 1/5(金)~1/25(木) 締切日消印有効 |
合格発表日2/16(金) | 手続き締切日
[第1次] 2/23(金) [第2次] 3/7(水) |
- 大学入試センター試験の4教科(科目)で合否判定します(個別試験は実施しません)。
- 大学入試センター試験の受験後(自己採点後)でも出願できます。
- 選択教科(科目)は、高得点のものから順に合否判定に利用します。
- 全学科・専攻の併願が可能です。
- 一般入試A方式・B方式・センタープラス方式、センター利用入試I期(3教科型)との併願が可能です。
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。
センター利用入試 II期(2教科型)
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 入試日個別試験は実施しません [大学入試センター試験] 1/13(土) 1/14(日) |
出願期間
[インターネット出願] 2/16(金)~3/1(木) 締切日消印有効 |
合格発表日3/14(水) | 手続き締切日3/23(金) (一括納入) |
- 大学入試センター試験の2教科(科目)で合否判定します(個別試験は実施しません)。
- 選択教科(科目)は、高得点のものから順に合否判定に利用します。
- 全学科・専攻の併願が可能です。
- 一般入試C方式との併願で、さらにチャンスを増やせます。
詳細は「平成30年度入学試験要項」で必ずご確認ください。